このブログを検索

2021年8月1日日曜日

20210801_越沢バットレス

 2021/8/1 越沢バットレス

 

天候:晴れ

メンバー:小久保、福田、岡本(記録)、土田(記録)

 

福田土田パーティ記録

 

右ルート

11:00 取り付き

12:10 終了点

12:30 懸垂下降終了

 

左ルート(第二スラブルートの予定だったが間違えて左ルートに)

13:00 取り付き

15:30 終了点

16:00懸垂下降終了

 

 

 730分過ぎに鳩ノ巣駅に集合した。意気揚々と出発して林道を1時間弱登ったがどうやら越沢とは真逆の方向を登っていることが判明して引き返す。駅まで引き返し正しい方向へ歩く。しばらく登って林道から外れて踏み跡を下るがこれも正しくないことがわかり登り返す。登り返して先程の林道へ復帰してキャンプ場の入り口を見つけここが正しい道とわかる。バットレスへの標識を辿って歩くと途中で沢を渡る箇所が出てきたがこれが苔の生えた丸太を渡る箇所で結構怖かった。しばらく沢沿いを登るとバットレスが目の前に現れた。ここまで2時間以上灼熱の中を歩き続けた。アプローチの下調べが不十分であったことは反省だ。



アプローチの丸太橋
アプローチの丸太橋


 

 ここからは福田土田と小久保岡本に分かれて登攀することになった。福田土田パーティはまず右ルートを登攀することになった。1p目は土田がリードでつるべで登ることにした。右ルートの本来の1p目は右から回り込んで天狗の肩へ至るルートだが右に回り込まずに直上するルートをとった。天狗の肩直前が傾斜の強い箇所になっていたが持ち手は十分あり中間支点も十分に取れるのでそこまで怖くはなかった。

 

 2p目は凹角から左のカンテに上がるラインであった。ところどころに新しいボルトが打ってあった。途中のテラスでピッチを切っていた。

 

 3p目は滑り台と呼ばれる細かいスラブであった。確かにホールドはやや細かかったがチョークが残っていてここを持つのだなということが一目でわかるようになっていた。またハーケンやボルトがかなり打ってあってそこまで怖くはなかった。このピッチでこのルートは終了で終了点のボルトの右側に懸垂用の支点がある。トポでは2回の懸垂で取り付きまで降りると記されているが60mのロープであれば一回で下まで降りることができた。ただ50mのロープだとそれは厳しそうであった。


右ルートの終了天付近


 しばらく休憩して第二スラブルートを登ることにする。1p目は福田がリードでつるべで登ることにする。私はフォローで登ったが一箇所変なところに行ってしまってクライムダウンをして登った。

 

 2pは私がリードした。第二スラブルートは1p目の終了点から少し左に登って途中から右へ方向転換して大きなスラブに移るというルート取りであったが左に登りすぎてしまって左ルートのコーナークラックの方へ行ってしまった。傾斜が強く腕が疲れてしまいセルフを取ってしばらく休憩したのちテラスにたどり着いた。トポでは左ルートは2p目で終了であったがそこから先程の懸垂支点に歩いて移動できるところまで登ることになった。これより上は無名のルートで要所要所にボロいハーケンがある程度で浮石がかなり多いルートであった。無事上に抜けることができて先程の懸垂支点から懸垂した。

 

 帰りは沢の上流の方に抜ける道を辿った。途中で沢にかかった丸太があったがそれに乗って渡るのは怖かったので下に降りて歩いて沢を渡った。しばらく登るともう一度沢を渡る吊り橋を経て閉鎖されたキャンプ場に至る。そこから踏み跡をたどると見晴らし台がある林道に出る。あとはその林道を歩けば駅付近の集落に出る。


これを渡る勇気はなかった


 越沢バットレスは登り甲斐のあるルートが多く訪れる価値は大いにあるように感じられたがこの時期は午後に直射日光にさらされることに加え、沢が近くにあるので湿度が高くとても快適とは言い難い環境であった。




小久保岡本パーティ記録


7:31  鳩の巣駅

10:50 とりつき

11:34 1Pおわり

12:00 2Pおわり

13:26 3Pおわり

13:46 懸垂開始

14:15 下の東屋

 

 夏合宿前の登攀訓練のため、越沢バットレスへ。ところが、鳩の巣駅から線路を渡って真逆の方向に向かってしまい、アプローチで2時間ほど無駄に消費してしまった。アプローチでは丸太橋で渡河するポイント等もありつつ、東屋に到着。そこから小久保、岡本パーティーで第2スラブの登攀を開始した。本来の目的として、岡本のリードの練習があったが、岡本が久々の登攀のため不安もあり、小久保がリードで1Pを登った。しかし、岡本がフォローでも登ることができず、ロープに体重を預けることになったが、その際濡れた岩に足が滑り、大きく振られてしまった。そこから体勢を立て直して1Pが終了。30分で終わらせることが目標だったが、予定より時間がかかってしまった。また、2P以降も小久保がリードすることにした。2Pは特に問題なく終了。ただ、フォローだったため気づきにくかったが、途中で分岐があり、注意しないとルーファイを間違えやすいようだった。次に3Pだが、ここで声が届かないという問題が発生した。お互いが声を発していることはわかるものの、内容が聞こえず、意思疎通が取れなかった。結局、小久保がセルフビレーを一度外して少し戻り、会話ができてから登ることとなりかなり時間を要した。さらに、岡本がここでも登りきれずに時間がかかった。トップアウトし、懸垂下降に入った。ここは岡本が先に降りた。60mダブルなら一度で降り切れるとのことだったが、ロープがギリギリ足りないと判断し、結局登り返して支点にセルフビレーを取った。後に聞いたところ、やはり一度で行けたとのことだったので、無駄な動きをしてしまった。さらに、この時も声がはっきり聞こえなかった上、ロープの滑りも悪く、意思疎通を取るのに時間がかかった。結局、岡本がかなり体力を消耗してしまった上、残り時間も少なく、もう1ルート登るのは困難だと判断し、ここで登攀を終了した。力不足ゆえ目的を全く果たせず、非常に歯痒い結果となった。


1p目


0 件のコメント:

コメントを投稿