このブログを検索

2022年1月15日土曜日

20220115-0116_雪洞山行(仙ノ倉北尾根)

 20220115-0116_雪洞山行(仙ノ倉北尾根)

メンバー:L土田(3)、降矢(2、記録)

1/15

08:30土樽

09:20ラッセル開始(林道)

14:00幕営地、雪洞造り開始

1/16

06:00幕営地発

09:20尾根取り付き

10:50下山開始

12:30幕営地

14:30土樽

 

3連休を活かして雪洞およびラッセルの経験を積もうということで計画された。当初はあと3人ほど参加するはずであったがなぜか2人だけになってしまった。人数が減ったことに加えて前日あたりに大雪が降るということで厳しいラッセルが予想されたため、登頂はあきらめ半ばトレーニングのつもりで行った。

実際、行程の大半が林道かつ往路はラッセルという心身ともに鍛えられる山行であった。

 

1/15曇り

新幹線で越後湯沢まで行き、乗り換えて土樽で降りた。新幹線の快適さを知ってしまった。

土樽の駅舎を出るとかなり雪が積もっていた。道を間違えたりしながら除雪された道を歩いていく。分かれ道になったところまで来ると我々の行く道には雪が高く積もっている。本当にここを行くのか、と逡巡した。土田さんが迂回できるか見てくるというので、私はその道を偵察した。結局ここを行こうとなって、ワカンをつけて出発する。腰くらいまで埋まる。

車道から入ってすぐ。腰まで埋まった。
実はちゃんとしたラッセルは初めてで結構テンションが上がっていた私は、最初こそ勢い良く進んでいた(気がする)が、すぐに現実を知った。つらい。そして進まない。すぐに嫌になった。1人がラッセル、もう1人が休んでから追いつき少し経ったら交代というのを繰り返しながら進んだ。もう雪洞ここでよくないですか?いやまだ進もう、みたいなやり取りを何回かした。私はまぁ萎えてしまっていた。ごめんなさい。結局14時くらいに雪洞を掘り始めた。プローブで十分に雪があることを確かめ、作業を始めた。結構掘ったところで木が出てきて場所の変更も検討したが結局そのままいった。二時間くらいで完成した。私がもういいのでは?と思ってからも土田さんは面倒くさがらずに天井の出っ張りを無くしたり床を均したり細部まできちんと仕上げようとしており、こういうところが先輩との差なのだろうな、という気持ちになった。実際細部で手を抜くと残念なことになる。中で火を焚いたりすると酸欠になるのではなかろうかと思ったが大丈夫だった。ろうそくをつけたらいい雰囲気の空間になって楽しかった。案外暖かかったが、寝ているときマットがずれて背中が冷たかったり顔に水を感じたりで熟睡とは言えなかった。朝起きると天井が結構低くなっていた。天井の尖った部分から水滴が落ちた形跡もあった。寝ているとき顔に落ちてきていたのはこれ。ザック等もびしょびしょになっていて悲しくなった。細部の仕上げは重要である。

1/16晴れ

必要のない荷物を置いて出発した。昨日よりは少し雪が締まって若干歩きやすくなったと自分に言い聞かせて歩く。昨日と同じようにして歩を進めていく。3時間半くらいしてようやく尾根にとりついた。急斜面では本当に進めなくて驚いた。雪が肩くらいまで来ることがあり泳いでいるような感じであった。こうなったらスコップを使って進むこともあると教わった。

スコップでのラッセル

ラッセルの後に歩いても足元が崩れて歩きづらかった。1.5時間ほどで200m弱標高を上げて、何となく展望が開けたあたりで引き返すことにした。


この日は天気が良く景色も良かった。下りはあっという間で、あんなに苦労したのになぁ、という気分になった。急な下りではトレースのないところを埋まりながら下るほうが膝-friendlyで楽な場合もあるとのこと。気温が上がったせいか樹に積もっていた雪が落ちてきて鬱陶しかった。林道の後半はしんどかった。スキーのトレースを見かけたりもしたので、今度はこのあたりにスキーをしに来るのも良いなと思った。

2022年1月3日月曜日

20220103_城山

20220103_城山


メンバー:福田(4)、土田(3)、降矢(3)

 

 この日は、延期した阿弥陀南陵のはずであったが天候不良で再び延期。代替として城山へ。ワイルドゴアボージはすでに多くの人で賑わっていた。とりあえずチューブロックに向かい、空いていたオンリーイエスタデイ(5.10d)に取り付く。このルートは下部がわかりにくく、間違えると完全に詰んでしまう。下部でテンションをかけてしまったがトップアウト。その後、フェイト(5.12a)に取り付く。福田さんがなんとOS!。このルートはとても写真映えするルートであった。私も取り付いてみたが傾斜が強く腕力が完全に終わってしまった。その後さっきの場所に戻り、オンリーイエスタデイに再挑戦してRP。福田さんはその横の生と死の分岐点(5.12b)に取り付き、3回くらいのトライでRPしていた。一方降矢はワイルドゴアボージの少し下の城山物語(5.9)に取り付いていた。このルートは下からは全然見えないが上部は長いスラブらしく、時間をかけながらもしっかりOS。私は最後にストーンフリー(5.10c)にトライしOSに成功した。城山は南壁には何度が訪れたことはあったが上部の岩壁は初めてであった。非常にこの季節に向いた場所であることはよくわかった。


フェイトはロケーションがいい



 

生と死の分岐点