このブログを検索

2023年2月11日土曜日

20230211_冬合宿(聖岳東尾根)

 2023/2/11~15 冬合宿(聖岳東尾根)

 

メンバー:近江(OB)、縄(OB)、松坂(4)(記録)、降矢(3)、尾高(2)、斎藤(1)

 

2/11

23:00 沼平

2/11は車で東京から沼平まで移動するだけの日である。私は睡眠時間が短いと体調を崩す人間なので早く着きたかったが、15:00に東京を出る提案は早すぎると一蹴されてしまった。えぇ...

部室で合流し、沼平まで4時間半のみちのりである。前日に南岸低気圧が来て東京にも雪が降っていたため、道が凍結していないかだけが不安だった。結果的に雪は残っていたものの轍には雪はついておらず、チェーンを付けずに沼平まで行くことができた。

車中で一泊。

沼平

 

2/12
天気:曇り時々晴れ

6:50 沼平
11:20聖沢登山口 12:00
15:30 1930m付近で幕営

5:30に起床したが、うだうだしていたら6:50発になってしまった。まずは登山口までの14kmの林道歩きである。舗装路は冬靴では歩きにくいが、雪が積もっているため、登山靴で歩く必要があった。私は夏靴を持ってきていたので幾分か楽に歩けたが、14kmも冬靴で歩くのは大変苦痛に違いない。

林道を行く

畑薙大吊り橋

東海フォレストの車両の轍跡はついているが発電所から先あたりは轍すらなくなっていた。くるぶしあたりまでの積雪を進んでいく。

ずっと雪道だなあと思って歩いていたら前から重機がやってきた。どうやら二軒小屋から除雪してきたらしい。雪崩のあともきれいにしてもらってとても助かった。ありがとうございました。

重機が雪をどかしてくれる


赤石ダムの威容を眺めて歩いていたら聖沢登山口についた。もろもろ準備して、出発する。夏靴は登山口にデポした。

赤石ダム

聖沢登山口

10
日に降った雪の影響か登山口から雪がついていた。最初は一般登山道のつづら折りを登り、尾根に乗り上げる。夏道は左側にそれていくが、東尾根の支尾根にのるために尾根上をずっと歩いていく。しばらく歩くと、倒木により尾根上は歩けなくなり右に逸れ、急斜面のつづら折りになっていく。ロープが設置されており、際どいトラバースもあった。

そこを通過するとトラロープと「ここを登ると東尾根」という張り紙がある。東尾根方向にもピンクテープがついており、人気ルートであることをうかがわせている。

ロープが張ってある

尾根は顕著で分かりやすい。積雪量はくるぶしあたりまでで大したラッセルはなかった。14:15頃に最初の幕営地候補であった1700m地点についた。雪が汚かったのと、翌日の天気が悪そうだったので、1900m付近まで標高を上げることにした。

 

 

2/13
天気:雪

6:30 幕営地
8:30ジャンクションピーク
14:30白蓬ノ頭(幕営地)

事前の気象予報通り南岸低気圧の接近により、朝から雪が降っている。幕営地からジャンクションピークまでは前日と同じような積雪量で、急登ではあるものの苦労せずに到着することができた。

「ここはジャンピクションピーク」

しかし、ジャンクションピークから雪が深くなり、ラッセルが厳しくなる。かつてトレースがあったと思われる場所では膝下くらいのラッセルだが、そのような場所を外れると腰まで埋まってしまう。白蓬ノ頭に近づくにつれ更に雪は深くなり、空身でスコップを使ってのラッセルとなった。結局ジャンクションピークから6時間かかり、幕営予定地である白蓬ノ頭の頭に到着した。この日の雪は湿っており、幕営地に着くころには荷物がびしょびしょに濡れていた。もう最悪だよー。

湿った雪が降り続く

 

2/14
天気:晴れ

6:30 白蓬ノ頭
10:30 前聖岳
14:15 白蓬ノ頭 15:20
17:00 2250m地点(幕営地)

アタック日である。白蓬ノ頭からはまだ樹林帯の中をとぼとぼ歩いていく。ピンクテープがここでもご丁寧についている。しばらく歩くと少し開けた場所に出る。白蓬ノ頭付近は二重山稜になっていて、南北に二本の稜線が走っている。ここではその様子がありありとわかった。ここで北側の山稜に乗り換える。

森林限界の直前

北側の山稜を行くと森林限界に出る。ここでワカンからアイゼンに履き替えた。風は多少あるものの、晴天で素晴らしい景色が広がっている。

後ろに富士山

聖岳への稜線

ここから先はいくつかピークがあり、アップダウンが多い。また、尾根の幅も狭い。しかし、何事もなく奥聖岳の手前の核心についた。ロープを出すか悩んだが、尾高がトップで登り、問題がなさそうだったため、確保せずに登ることにした。核心を超え、南面の斜面を登れば奥聖岳の頂上である。

奥聖岳の頂上と前聖岳の頂上の間はビクトリーロード。途中に窪地があり、北風も防げる。

前聖岳への稜線

前聖岳の頂上で写真をとって下山。

山頂!

奥聖岳直下の核心は下りではロープを出した。降矢をリードで行かせて、ロープをフィックスする。しっかりとしたアイゼンワークができれば、ロープが無くても降りられる程度の難易度だが、なかなか怖い箇所ではあった。

核心の岩場

そのまま降りて行って幕営地に到着する。ロープワークに時間がかかったのかいい時間になっていた。

この日、自分は高山病の症状である頭痛と気持ち悪さがあったため、時間は遅かったが、白蓬ノ頭から標高を落とした場所で幕営することにした。

トレースはあるものの前日に降った雪で少々不明瞭になっており、踏み抜きが結構多発する。17:00にはテントを張ろうということで、2250m付近でテントを張った。

登頂記念かつ翌日は下山するのみということで、みんなはお酒を飲んだり、焼きマシュマロを食べたりしていた。私は体調がすぐれなかったうえにまったくの下戸なのでほとんど眺めているだけだった。悲しい。

 

 

2/15
天気:晴れ

6:40 幕営地
8:50聖沢登山口 9:15
12:40 沼平

この日は下山するだけである。

幕営地からジャンピクションピークはすぐそこだった。

支尾根を降りていく。13日は雪ではなく雨だったのか表面が凍っていた。さらに結構な急斜面でところどころ地面が出ているため、下りづらかった。

特に一般登山道に入ってからは、雪の付き方がいやらしいうえに急斜面であり、緊張した。

そして、聖沢登山口についた。ここからまた14kmの林道歩きである。

再び登山口。雪が消えた

沼平のゲートで全行程は終了。白樺荘で温泉に入り、帰路についた。


0 件のコメント:

コメントを投稿