このブログを検索

2020年10月3日土曜日

20201003_谷川岳万太郎谷本谷

谷川岳万太郎沢本谷

日程:10/3~4

メンバー:L畑中、新垣

天候:二日とも高曇り

10/3

8:45 土樽駅

9:40 入渓

10:50 オキドウキョウの瀞

11:45 一ノ滝

12:40 二ノ滝

13:30 三ノ滝

15:00 標高約1350mビバーク地点

17:30  就寝


10/4

4:00 起床

5:15 出発

6:45 肩の小屋 山頂らへんぶらり

8:00 肩の小屋出発 西黒尾根下降

10:40 土合


 土樽駅8:45分着。万太郎谷の方へ歩き出す。何度も谷川へ訪れるため谷川まで電車で3時間半のアプローチをあまり苦に思わなくなった。入渓前までの道上に小さい駐車場が二つあるがそこに車が計5台ほど止まっていた。これらが全て万太郎沢本谷ならビバークするところがないぞなどと考えながら入渓点へ向かう。結局万太郎沢で出会ったパーティは1パーティでそのパーティはビバークすることなく稜線へと抜けていった。

入渓点と思われる堰堤を見つけ、沢装備を身につけ近づくと写真で見ていた堰堤と異なることに気がつく。梯子で登ることはできたが向こう側へ降りる用の梯子はなかったため飛び降りるような形で突破した。そのあと少し歩くと他の記録で見た堰堤が見えてきた。堰堤には木が詰まっており間を通過することはできなかったが左から簡単に高巻くことができた。

私は谷川の沢登りは初めてだったがまず沢の広さに驚いた。空が木で見えなくなるようなことはなく、むしろ薄く紅葉した谷川岳山頂が初めから見えており気分が高揚した。

魚止め滝やオキドウキョウの瀞は泳いで取り付き突破することもできるようだが今回は全て高巻いた。その際のヘツリが難しく先輩に手を貸してもらいながら突破することができた。

一の滝登攀の前にオブザベーションをしながら休憩を取る。水流の左側が登りやすそうだ。途中に打たれたハーケンが2つほど見える。右から高巻くルートがあるようだがそちらの方がよっぽど難しそうだ。L畑中がリードを行なった。40mのロープスケールで3つの中間支点だったためかなりランナウトしており、本人も最近で一番怖いリードだったと言っていた。

二の滝は簡単に向かって右から巻ける。この上1180m地点にビバーク適地が二つほどあったがまだ13時であったため、三の滝の上のビバーク適地まで行くことにする。

三の滝の登攀は私がリードを行なった。下部と上部に分かれており、下部は簡単だが、上部が問題だった。先行パーティが水流左側を登っているが支点をカムでとっており、我々はカムを装備にいれていなかったため途中支点がルート30m中に一つになりそうだった。右側壁を登りトラバースする記録もあったが、途中支点が視認できなかったため、滝の方を登攀することに決めた。0ピンのためハーケンをハンマーでたたき込んでから登攀開始する。滑ったスラブのようなルートであり緊張した。水は冷たくルーファイに時間を使えば使うほど体温は奪われる。ランナウトの恐怖で足がすくんだが気合を入れ直して突破した。後から考えれば簡単な登攀だがリードはやはり緊張する。

三の滝を越えて少し進んだ先でビバークする。小さな滝壺の真横であったため付近の木は湿っており焚き火を起こすことはできなかった。この山行で唯一心残りな点である。

二日目は残り600mほど高度をあげる沢の詰めから始まった。ほとんど最後まで岩が露出しており、泥や笹藪を詰めるよりは楽に高度を稼ぐことができた。最後の笹藪を10分ほど漕ぐと登山道に合流し程なく肩の小屋についた。谷川岳の山頂から一の倉沢をのぞいてみるが上から見るのと一の倉沢の出合いからみるのとでは全く様相が異なっており岩壁の同定ができなかった。2時間半ほどで土合駅まで下山することができた。今度は一の倉沢の岩壁を登攀しに谷川岳に帰ってきたい。



一の滝

ニノ滝


三ノ滝


三ノ滝上のビバーク地点

谷川岳頂上から紅葉を望む








0 件のコメント:

コメントを投稿