このブログを検索

2020年9月28日月曜日

20200927_つづら岩


 マルチピッチ訓練(つづら岩)

メンバー:L新垣(3)、縄(4)、林(3)、嘉村(2)

記録:嘉村

日程:9月27日(日)

天気:曇り

行程:

8:15 千足

9:10 取り付き到着

10:15 一般ルート(新垣、林、嘉村)

12:20 トップアウト

13:10 下

13:33 吊り上げルート(縄、新垣、嘉村)

14:55 トップアウト

15:35 取り付き

16:45 千足


2年生のリードの練習と山離れを兼ねてつづら岩に向かう事となった。前日の天気と当日の天気予報が若干悪く、前日に協議したが、Lの新垣さんのやる気もあり向かうこととなった。実際に行ってみると、曇ってはいたが岩は上の方は乾いており、快適にクライミングすることができた。熱意は大事ですね。

この日の朝、クライミングが久しぶりの嘉村がヘルメットを忘れ、縄が電車-バスの10分足らずの乗り換えに失敗してしまうと言う最悪に近いスタートになってしまった。縄は次のバスで来て、バス停〜取り付きのアプローチの速さで追いついたので問題なかったが、嘉村のヘルメットについては現地の東京裏山ベースでのヘルメットレンタルも9:30〜と言うことで、諦めて一人が休んで3人パーティと言うことになった。 僕のせいで縄と林が1ルートのみとなってしまい、非常に申し訳ない結果となった。以降、計画書にチェックをして忘れないよう気をつけるようにしていきたい。

千足のバス停からつづら岩までは順調に歩いていたが、林が前日のランニングの影響で足があまり進まず、かなり間が空いてしまった。縄が猛スピードで追いつき、一般ルートへ取り付く。嘉村は新垣とアプローチの間もリードの手順を確認していたが、まだおぼつかない部分が多くめちゃくちゃ時間がかかってしまった。一般ルートの2ピッチ目では、トラバース気味の部分で中間支点へのロープの通し方(登るルートに対して右側か、左側かを意識して通すロープを意識する、トラバースの際はまとめてどちらも中間支点に通しておく)がまずく、ロープが自然にフリクションノットになる (!?) 状態になっており、ロープアップが困難な状態となってしまった。下にいた新垣に対処してもらったが、相当ひどい状況になっていたそうだ。初めてとはいえ、ここまでの状態に至ってしまったことは反省したい。

また、そこで中間支点の取り方のせいでフォローの林がルートを誤ってしまい、三段ハングルートの一部をA0しながら登ってもらう羽目になってしまった。リードの中間支点はフォローの道筋を示す意味合いもあると言うことを言われ、これも反省したい。

一般ルートは1,2,3ピッチを嘉村が、最後を林がリードする形となった。リード登攀はフォローに比べ圧倒的に恐怖感が強く、とても緊張した。こればかりは慣れが必要と感じるところだ。

そのあとは新垣林が登ってみたいと思っていた吊り上げルートに向かった。縄と新垣にリードしてもらいつつ向かい、最後のピッチは簡単だったので嘉村がリードした。フォローということもあり、核心部以外はあまり苦労せず登ることができた。核心部では、岩をアンダーで持って登る部分があり、そこでアタックしきれず一旦テンションをかけてしまった。次に行けばフォローであれば問題なく行けそうだが、リードだと不安である。

今回は振り分け懸垂、バックアップ懸垂の練習も兼ねて嘉村が先頭で懸垂を行った。バックアップ懸垂では、passに環付きをつける位置が上すぎて、足場がない状況でメインロープへのインクノットにテンションをかけて確認する段階になかなか行けず、そこでも時間がものすごくかかってしまった。すべての技術を完璧にした上で岩場に行かないと、イレギュラーどころかレギュラーな状態でも時間がかかってあたふたしてしまうということを肝に銘じていきたい。

今回も滝行をしている謎の団体をみることができたし、反省点は大量にあるが良い初リードとなったのではないだろうか。s


0 件のコメント:

コメントを投稿