このブログを検索

2018年9月24日月曜日

2018.09.24 マチガ沢


マチガ沢 沢登り
日程 2018年9月24日(月・祝)
天候 晴れ時々ガス
メンバー 安田OB(L)、井本OB、和泉OB、三浦OB、中西OB2年縄(記録)
コースタイム
0610 マチガ沢出合い
0730 第一見晴らし台
1230 四の沢分岐
1500 国境稜線到達
1610 天神平ロープウェイ駅


 井本さんが帰国するということで現役の私も入れてもらいマチガ沢に行くことになった。毎年5月に雪上訓練で下部だけ訪れていたのでいつか遡行したいと思っていた。
前夜の宴会は焚き火で焼いた秋刀魚やステーキがこれが最高に美味しく、火を囲みお酒を飲みながらの談笑は非常に楽しいものになった。

マチガ沢を下から遡行するという話も上がったが、ゴーロ歩きなのもあって、巖剛新道からアプローチすることに。途中からずいぶん標高を上げて、もうとっくに見晴らし台をすぎてしまってるのではとGPSで確認したらもう直ぐだった。第一見晴らし台の看板は新しくなっている。分かりやすく、見失うことはなさそう。滑りやすい草付きを降りていき、沢に再び合流。おそらくいつも雪上訓練しているところよりちょっとだけ上部だと思う。(こんなことを言ったところで部員しかわからない。)
20分ほど歩いて広いところで休憩した。ハーネスを装着。
ハーネスはいて登ります!


ちょっとした滝を越えながら1時間ほど歩くと両側に5mほどの滝があるところにあたった。右側の滝の方がまだ容易そうだがロープを出した方が良いだろう。右壁上部に残置ハーケンからシュリンゲがかかっており、縄リードでシュリンゲの方を経由して登る。確保支点のハーケンもあった。
最初のロープ出したとこ

それにしても谷川の沢は沢というよりルンゼで広く明るく爽快である。
広く明るく爽快である。

そのあと高巻きでやや苦労したりしながら(潅木も少なく草で滑りやすい)、滝を越えていく。5mほどのチョックストーンの滝はトップの井本さんは右側からさっと超えてしまったがノーロープでは微妙そう。左側のスラブや滝の直登コースにもハーケンがあり登ろうと試したがかなり滑りやすそうだったので結局井本さんが越えた方からリードした。やや緊張。越えた先には大きい浮石(とはいえ安心できるくらいには大きい)にハーケンが打ってあった。おそらく4の沢との分岐だろうというところで右側の沢を遡行。たまにガスっていたが、東南稜も見えてきた。

草付きっぽくなってきて微妙なトラバースを強いられたのでこの辺りでもロープを出した。草付きの方には潅木も少なく良い支点が取れないのでガレ場で安定した場所を探し確保支点とした。そこからあまり遠くないところでまたも高巻く必要が出たがこれまた微妙だったのでロープを使う。ハーケンなどは打たれていないのでピナクルに取る。
東南稜はすぐ近くに迫り、要の滝とみられる手前で少し休憩。要の滝は井本さんがリード。クラックにハーケンがかかっているが、そのあと数手がガバがなくちょっとボルダー的なムーブになる。私はおもいきり膝で登った。膝を使うと場合によってはかなり安定する。ただ問題はあって、常にアザだらけになることである。東南稜は今回は登らないが、幾つかの記録で見たとおりヌメヌメしてそう。結構難しそうだった。
この辺りでもう国境稜線まで標高的にも残り100mくらい。あとは簡単な草付きを詰めるだけ、と思っていたがどうやらそうにもいかない。ついに傾斜は緩いが浮き石だらけのルンゼに入った。トップの安田さんが後ろのメンバーに待つように指示を出す。その後も悪いようで、安田さんが「あっ」と声をあげたので大丈夫かと思った次の瞬間、大量の大きな石が降ってきた。後ろのメンバーは瞬時に避けたので大事にはいたらなかった。安田さんは大丈夫だったようだが足もとが全部崩れたようだ。実際登ってみると側壁のホールドが丸ごと取れるし脆いなんてものではない。さすがあまり登られていないだけのことはある。ロープを出し、これを越えた後も急な斜面を登り、15時頃国境稜線に到達した。ロープウェイの最終にはなんとか問題なく間に合いそうだ。最後のツメの悪さは谷川特有のものだと感じた。見回すと稜線上は赤や黄色に紅葉している。今年は雪渓もこの時期には消えていてまだ寒すぎずベストな時期に来れたと言えるだろう。トマの耳は一瞬で着いた。
もう直ぐ国境稜線
紅葉していました


あとはよく整備された道を天神平まで1時間ちょっと歩き、ロープウェイで降りた。谷川の沢登りを体験でき、稜線に抜けるまで気の抜けない楽しい充実した山行になった。帰りも車で送っていただき、後部座席でぐっすり寝てしまいました。OBの皆さんありがとうございました!!

0 件のコメント:

コメントを投稿