20250712_越沢バットレス
メンバー:沼田(L・4)、落合(2)、鈴木(2・記録)、井上(1・記録)、今野(1)
1日目:晴れ一時小雨
8:30 鳩ノ巣駅
8:40 越沢バットレス
19:00 鳩ノ巣駅
落合・鈴木班(記録:鈴木)
昨日の三つ峠から継続し、他3名と鳩ノ巣駅で合流して岩場へ向かった。沼田さん以外は初めての越沢だったが、岩場までの道のりは結構危ない箇所もあった。
昨日同様、落合・鈴木ペアで登ることにする。夏合宿ではつるべ式で登攀することも予定しているため、越沢では基本的につるべで登ることにした。まず、第2スラブルートを登ることにする。1p目は鈴木がリード。なかなか良いホールドがなく苦戦したが、無事に終了点の木の近くまで到着。2p目は落合がリード。しかし、ルート取りに苦戦し、一度違う難しいルートを登ろうとしてしまう。時間がかかるも無事に正規ルートを登る。最後の3p目はスラブだったが、鈴木は高度感のあるスラブに萎縮し、落合にリードを譲った。このとき、1本目を終えた沼田さんが既に第2スラブルート2p目の終了点についており、我々は時間がかかりすぎていることを痛感した。3p目もルート取りにやや時間がかかるも無事トップアウト。一段下にあった懸垂下降支点を使い、2pで下に降りた。
その後、休憩を挟み、最初に沼田班が登った右ルート右の滑り台を登る。1p目は鈴木がリード、見た目以上に難しかったが、ホールドはしっかりあるので問題なかった。2p目は落合がリード。トポでは3pで沼田さんからは2pでトップアウトできるといわれていたが、途中で落合がピッチを切ったので3p目も落合がリードで登った。最後の滑り台は第2スラブほど怖くはない。2pの懸垂下降で戻る。ロープを畳んでいるときに同じところから懸垂下降していたパーティが確保器を落としていた。その後、私も少し探したが、見つけられなかった。
荷物を置いた地点に戻り、沼田班が登っている様子を遠く眺める。難しいルートだったようでかなり待つことになり、「もう一本登れたかもね」と話しつつ3人の帰りを待った。
沼田・井上・今野班
担当の井上が作成するまでしばらくお待ちください🙇
0 件のコメント:
コメントを投稿