このブログを検索

2019年3月22日金曜日

20190322 鹿島槍ヶ岳東尾根

鹿島槍ヶ岳東尾根
3/22-24
メンバー:L阪本、縄、近江、福田
天候:22日:晴れ
   23日:曇りのち風雪
   24日:風雪のち晴れ 
記録:福田
22
大谷原手前除雪終了地点11:40 – 15:30一の沢の頭– 16:20二の沢の頭
23
二の沢の頭5:20 – 7:10第一岩峰基部– 9:30第二岩峰基部– 13:20鹿島槍ヶ岳北峰13:40 – 14:25鹿島槍ヶ岳南峰– 15:30冷池山荘
24
冷池山荘6:30 – 12:30 高千穂峰– 15:00林道出合– 15:45大谷原手前除雪終了地点

3/22
始発で信濃大町へ。準備をしてタクシーに乗り込み、大谷原を目指す。除雪はまだされていないようで、手前の鹿島槍スキー場との分岐で降ろされる。冬履に履き替え出発。積雪深は1520cmほど。トレースがあり、ラッセルはない。20分ほどで大谷原についた。ここから赤谷尾根方面の沢筋に入りつつ東尾根の取付きを探す。雪は少なかったが、奥に進みすぎて尾根上まで遠くなるのを嫌ってかなり末端側から尾根に取り付いた。尾根上の積雪はひざ下ほど。時折踏み抜くが概ね快調に歩く。途中で単独の方がおりてきた。一人で一の沢の頭手前までラッセルしたという。トレースのお礼を言ってすれ違った。その先もずっとトレースがあり、3時間ほどで一の沢の頭に出た。ガイドパーティがテントを設営していた。
鹿島槍が大きい
ここから二の沢の頭まではナイフリッジで常に緊張しながらの行動となった。二の沢の頭では山岳会パーティが先にテントを張っていた。その隣に自分たちのテントを設営し、行動終了した。

3/23
夜中は星が見えていたが、朝方にかけて曇ってきていた。ゆるい冬型の気圧配置になっていて、寒気が入っているようだった。気温は-20℃ほど。3時起きで520分出発。風はほとんどなかった。雪稜をなるべく稜線を外さないように歩いた。雪庇の張り出しは北俣沢側に若干ある程度で、ほぼ稜線を忠実に辿ることができた。第一岩峰の手前で露岩を大冷沢側に巻く部分で1ピッチロープを出した。
第一岩峰手前のロープを出した地点

稜線に復帰してすぐに第一岩峰基部に着く。幕営跡あり。第一岩峰は雪をまとっていて雪壁という表現の方が近い。傾斜が急になる前のハイマツ帯に支点を取り、阪本さんリードで残置ハーケンのある露岩まで。2ピッチ目は縄さんリードで上部に出た。ここでガイドパーティに先を譲る。

第一岩峰
1ピッチ目阪本さんリード
いったんロープをたたみ、再び雪稜をいく。だんだん天候が悪化してはいたが、高曇りで視界に影響はない。1時間ほどで第二岩峰基部まで。ガイドパーティが取り付いていたので順番待ち。核心部に手こずっているようだった。ガイドパーティは途中でピッチを切っていたので、我々もそこまで行くことにした。しかし、そのビレイポイントは狭く、とても4人いられる場所ではなかったので、ここではピッチをきるべきではなかった。阪本さんリードで核心ピッチを超えた。今の自分の力量ではザックを背負ってリードできないと感じた。あとで知ったことだが、A0用のピンとスリングがなくなっていたらしい。
第二岩峰
なぜか笑顔

そこから1時間ほど雪稜をたどって1320分北峰サミット。後ろから一人登ってきた。今日入山らしい。相当ハイペースである。北峰でガスに巻かれホワイトアウトした。南峰まで稜線を外さないように夏道よりも吊り尾根上を歩いた。雪庇の張り出しは信州側はほとんどない。40分ほどで南峰到達。
この写真撮った直後携帯がブラックアウトしました
ホワイトアウトして視界は10mほど。西風が強い。なぜかバラクラバが右にずれていて右頬にもろに西風をあびながら下った。このせいでしばらく右頬がアンパンマン状態だった。30分かからずに布引山に到達し、少し休んでさらに降る。天候は回復してきていた。平坦な尾根になってしばらく歩いて冷池山荘に到着した。冬季小屋はいっぱいだったので外にテントを張り寝た。

3/24
4時起床630分出発。昨晩小屋に泊まっていた人たちと一緒に出発する形となった。吹雪で西風が強い。時折吹き飛ばされそうになりながらも小屋泊の人たちを追い越しつつ赤岩尾根の下降点へと向かう。はじめ、冷池乗越すぐ南の小ピークから小尾根を下ろうとしたが、あまりに急で細いので一旦登り返してGPSで確認したところ、別の尾根を下っていたようだった。登り返すと後ろから小屋泊の人たちが冷池乗越から下降を開始していた。我々はGPSと地図コンパスで進路を独自に決め、スタカットで赤岩尾根方面へと雪面を下っていった。しばらくするとガスが晴れて赤岩尾根と思しき雪稜が見えた。その頃冷池乗越から下降していた数パーティが登り返してきた。尾根を間違っていたことに気づいたのだろう。
下降中


雪稜に乗るピッチで後ろから来た2人組パーティに追い抜かれた。天狗尾根を登ってきたらしい。来年行きたいな。だんだんと天気は回復していき、爺ガ岳が綺麗に見えた。



爺ガ岳の雪の斜面を見ていたら
エクストリームスキーヤーの気持ちがわかるような気がした。
高千穂平まで計10ピッチスタカットをし、小屋出発から6時間も要した。すっかり晴れていたが、鹿島槍の山頂のガスだけは取れなかった。そこから赤岩尾根をサクッとおりて、デブリだらけの林道出合を経由して除雪地点まで戻った。デポしていたサンダルを回収し、履き替えた。タクシーで信濃大町まで、そこから各停でチンタラ東京まで戻った。
 記録を書くたび思うのだが、どうしたら読んでいて面白くためになる記録をかけるのだろうか。今後の課題である。

0 件のコメント:

コメントを投稿