川苔谷遡行記録 作成:塚本
5月19日
参加者:塚本、内田さん(OB)、森さん(ガイド)
天候 晴れ→曇り→弱雨
行動記録 5/19 分倍河原(6:30)=倉沢谷出会(9:15)~入渓・休憩(10:00^10:15)~高巻(10:25)~引き返し(11:05)~逆川出会い(11:15)~2段10m(11:20^12:00)~昼食(12:35^13:15)~出会い(13:25)~滝(13:30^13:45)~大岩(14:05)~大ダワ沢出会い(14:15)~ワサビ田跡(14:30)~休憩(14:35^14:45)~3段10m(14:50)~10mの滝(15:10^15:30)~懸垂下降(15:55)~休憩(16:40^16:50)~川乗林道(17:20)~倉沢谷出会い(18:20)
五月祭の中、川苔谷へ沢登りを遡行した。川苔谷は以前から塚本が遡行したいと希望していた沢であり、今回は森さんに同行してもらうことで希望を満たすと同時に塚本の沢登り技術を向上させることを目的とした。
分倍河原駅で内田さんにピックアップしてもらう。天気は晴れ。意外と熱い。倉沢谷出会いで森さんと合流する。装備の確認を受けた。川海苔林道へのゲートは閉まっているためここに車を置き、歩いていく。途中何台もパトカーや消防車、救急車とすれ違う。何か事件があったのだろうか。川苔林道に入り、川苔谷本流の右岸を行く林道を歩く。暑いため、遡行図に出てくるカーブミラーの地点まで行かず、堰堤や取水小屋がある地点から入渓する。沢の水は少ないらしく、またぬるい。沢までしっかりとした道が続いており歩きやすい。入渓直後に休憩をとる。内田さんからハンマーを受け取る。ハンマーのハーネスへのつけ方を森さんに習う。カラビナにインクノットでハンマーの紐を固定しそのカラビナをハーネスにつける。川苔谷本流を行く。カーブミラー下の滝は左岸に巻く。お助け紐で確保してもらい滝の上部に出て、木を支点にしてザイルで懸垂下降を行う。森さん→塚本→内田さんの順。先に進むと右から流入する沢が現れる。逆川ではないと判断し先を行く。すると明らかに登れなさそうな滝が出てくる。森さんが記憶にないと言い引き返すことになる。先に逆川ではないと判断した出会いが逆川出会いであった。水の量が少なく雰囲気が前回と違うらしい。水が若干冷たくなる。2段10mの滝は下部は右側を直登。上部は左側を直登する。森さんがトップでザイルを出す。上部ではハーケンを二本打ち支点を取る。上部の最初が左足にとっかかりがなくいやらしかった。内田さんのビレイは塚本がとった。昼飯は沢の水を沸かしてカップラーメンを作る。森さんから今度から記録として自分で遡行図を描くようにした方がいいと教わる。右岸から5m枝沢が流入する。すぐ上流に大きな釜をもった5mの滝があり右岸から高巻きをする。支点は残置ハーケンとスリング。ちょっと怖い。滝は泳がなくてはならないようなところや深いところは直登しない。ワサビ田跡のすぐ上で休憩を取る。3段10mは左岸から高巻く。本来なら左岸のさらになっているところ少し登るようだが小さく高巻いてしまい、ザイルを出すことになる。10mの滝は直登を森さんが試み7分目ぐらいまで登ったが、ぬめりがすごくで直登できなかった。そういう時はたわしがあるといいらしい。ここから逆川を引き返す。7×10mで左岸に巻いたが一度懸垂意を行う。支点は木。大岩のあたりから作業道に入る。左岸を少し進んだのち橋を渡って右岸を行くことになる。だんだんと沢から離れていき、沢の音が聞こえなくなっていく。枝沢の上部で休憩を取る。雨がぽつぽつと降りだしてくるが弱い。水が冷たくおいしい。作業道に出てからは歩きやすく道のありがたみを感じる。ただ、ところどころ脆くなっていたり踏み跡が薄くなっていたりしてあんまりよくないところもある。川苔林道にでてからは林道を行く。駐車場には暗くなる前にたどり着けた。想像していたよりハードな沢登りになったが勉強するところが多く楽しい沢登りだった。欲をいうと暑い時に来て泳いで直登とかしたかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿