天気:晴れ時々曇り、風弱め、高松山頂上で0℃くらい
3/25 14:30糸魚川駅集合、15:30笹倉温泉到着後テント設営、19:00頃就寝
3/26 4:00起床〜5:25出発〜6:35九十九折上〜7:40アマナ平〜11:00高松山頂上11:20〜12:40幕営地点、温泉に入り16:20笹倉温泉発のバスに乗り帰京
(当初は3/26高松山、3/27焼山北面台地、3/28空沢山の予定)
3/25 池田さんは白馬八方に、縄は東京にいたため各自で糸魚川駅へ集合。当初鈍行で行こうと思っていたがプラス3600円で6時間多く寝れる誘惑に負けて新幹線を使ってしまった。初めての北陸新幹線、非常に快適だった。糸魚川駅からのバスは普通に空いていた。
九十九折手前で幕営、メンマ、チャーシュー付きの豪華なラーメンを食べて就寝した。標高も低いのでステラでもそんなに寒くなかった。2人だと普通に広くて快適だった。

![]() |
パノラマ写真なぜかいつもうまくできないんですよねw |
![]() |
焼山 |
![]() |
頂上です |
その後テン場でテン候を確認していると、次の日は一日中雨、その次の日も予報はまちまちで決行できるとは限らないことがわかった。特に自分は交通費がもったいないという気持ちは結構あったが、高松山は最高だったし1日は無駄になるのが確定的なのでこの日じゅうで下山することにした。と言ってもほぼ下界だけど。
笹倉温泉は26(風呂)の日サービスで600円だった。(普段は800円)設備が整っておりレベルが高かった。温泉も複数あり、かなりお勧め。
糸魚川駅で時間があったので大火災の跡を見たがそこだけ何もなくて痛々しかった。次にもっと時間があるときはフォッサマグナミュージアムとやらに行ってみたい。(なんか急に理系感出してしまってすみません)
帰りの新幹線もありえん快適だった。(いろいろあって上野・大宮間往復したけど)
![]() |
雪庇がいい感じだった |