1206 雪上訓練 in 谷川岳
文責 金山慎介
参加者
内田博 伊東毅 大谷尚史 益崎健二郎 岸元士 田中淳一 金山慎介 塚本宇信
津田啓仁 土井崇史 中島主税 森鉄彌
6月2日
駒場出発(7:15)→三芳インター(8:05~8:20)→赤城高原インター(9:35~9:55)→土合駅(10:40~10:50)→マチガ沢出合着(11:05)
設営(~12:10)→出発(12:15)→小休止(12:50~12:55)→昼食(13:27~13:42)→訓練地到着(14:00)→訓練開始(14:20~16:00)→撤収(16:15)→下山(16:41)→夕食準備開始(16:45)→夕食(18:12)→片付け終了(19:52)→就寝(20:13)
六時半駒場集合という早い時間だったが、津田以外の一年は部室に泊まったため遅れることなく集合出来た。しかし、七時丁度に到着した者や忘れ物の発見によって出発時刻は多少ずれ込んだ。途中土合駅の散策に夢中になり行動を遅延させてしまうトラブルも発生したが無事マチガ沢出合に到着した。テントの設営後荷物を整理し、山行開始。この時行動用のザックを持ってこなかったことを後悔した。また、備品班が各自の持つ共用装備を把握する必要性を認識した。また、パッキングに失敗し行動が困難になる同輩が出、パッキングの重要性も一年の中で共有されたと思う。雪渓に赴くのは始めての経験だったのだが、雪の積もっていない小山が海に浮かぶ小島の如き様相を呈しており非常に美麗な印象を受けた。が、そんなことを考えていられたのは訓練開始前だけであり、訓練に入ると雪と格闘するだけで手一杯であった。本日の訓練は雪上の歩行(アイゼン有り無し両方)とピッケルストップを重点的に鍛えるもので、後者は身に付かないまま訓練が終了した。下山するとすぐに夕食の準備が始まり、調理班を中心にカレーを作った。中々美味であったが、ルーが薄かったことと片付けが面倒であったことが数少ない難点であっただろうか。早朝から活動していた疲れもあってか夕食後は直ぐに眠りにつくことが出来た。
6月3日
起床(4:45)→朝食準備(5:00)→朝食(5:38)→撤収準備(6:00~6:45)
→出発(7:00)→先日到達地点到着、小休止(7:42~7:55)→訓練開始(8:00)→昼食(11:04)→出発(11:35)→二の沢着、小休止(12:09~12:15)→訓練開始(12:20)→小休止(13:10~13:30)→訓練再開→撤収開始(14:00)→先日到達地点到着、最終訓練(14:20)→撤収(14:50)→下山(15:20)
→帰宅開始(15:45)→温泉(16:30~17:10)→夕食(18:00~18:20)→帰宅(21:30)
前日の夜の大雨に何度も起こされたため、雨中の訓練を覚悟していたが朝になってみると雨は止んでおり再び天候に恵まれることになった。朝食は雑煮だった。前日に大体の工程を終えていたため手早く調理することが出来た。朝食後は雨を警戒しテントを片付け撤収の準備をした。車行ならではの技であり利便性を感じた。前日の到達地点に着くと、ザイルワークの訓練が始まった。状況に応じた手段を取れるようになるという最終目的が遠く感じたが、基本の動きは身に付いたのではないか。その後昼食を挟み二の沢に到着すると急斜面での歩行訓練を行った。アイゼンを以ってしてもままならない斜面があることにも驚いたが、手順を守ればそうした悪路でも歩行できるアイゼンの力にも驚いた。最後に再びピッケルストップの訓練を行ったが2日の訓練で大分雪に慣れ親しむことができたようで、昨日よりも格段に上手く止まることが出来るようになった。下山後は温泉に入ったが、やはり運
動後の温泉は格別のものがある。汚らしい格好の私達が入るのが申し訳ないような高級そうなホテルだったが快く迎えてくれた。最後にサービスエリアで夕食をとり解散となった。
最後に
今回の山行では、積極的に指導をして下さった森さんや田中さんは勿論のこと、装備品のチェックや、交通費など諸々の費用を負担して下さったOBの方々の協力が無ければ何も出来ませんでした。本当にありがとうございました。今後とも指導の程よろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿