このブログを検索

2020年3月23日月曜日

2020/3/23-26_剱岳早月尾根

剱岳 早月尾根

日程:3/23-26

メンバー:縄(3,L)、畑中(3,SL,記録)、箱守(3,食料)、福田(2,装備)

1日目

天気:快晴のち曇りのち雪

6:45 伊折
9:15 番場島
14:50 1700m地点



夜行バスに揺られて富山駅へ。そこから上市まで電車で行き、その後伊折までタクシー。約8000円。


いよいよスタート。林道の前半にはほとんど雪が無く、剱岳に向かっているという実感が湧かない。初めはクロックスで歩いていたが途中から雪が出始めたので登山靴に履き替える。そんなこんなで2時間ほど歩き馬場島に到着。富山県警の方に挨拶をし諸々の確認を済ませていざ登山開始。


最初の急登の階段は夏道が出ていたが、松木平手前まで上がるとラッセルが腿あたりになったので、松尾平の平坦な場所へはトラバースせずに雪の少ないリッジ通しに進む。
ラッセル
その後もワカンに履き替えたりしながら1700m地点で幕営。富山湾が見えて景色がとても良い。

1700m地点の幕営地



2日目

天気:風雪


6:00 起床
8:20 幕営地発
11:30 早月小屋



今日は天気も悪く夜まで風が強い予報だったので早月小屋までしか登らないことにして、遅めの出発。


ひたすらラッセル。初めはワカンで進んだが、硬い雪の層がありワカンだと歩きにくくなったのでアイゼンに履き替える。ワカンによる浮遊力を失ってしまい踏み抜き地獄となりなかなかに辛い。たまに下の地面までぽっこり空いている大穴が出てくるのでヒヤヒヤする。



3ピッチで早月小屋に到着。雪を掘りしっかり風防ブロックも積んだアタックキャンプを完成させる。時間があったのでトレースを付けに行こうか迷ったが、依然として天気は悪く効果が薄いとして結局行かなかった。
早月小屋脇の雪壁で遊ぶやつ



3日目

天気:快晴


3:30 起床
5:00 早月小屋発
5:45 2480mピーク
6:35 2614mピーク
7:30 約2800m地点
8:25 剱岳山頂
8:45 剱岳山頂発
9:00 カニのハサミ、25m懸垂ちょうど
9:40 約2800m地点、25m懸垂ちょうど
10:20 約2720m地点、50m懸垂ちょうど
10:40 約2650m地点fix開始、約50-60m
11:10 約2650m地点fix終了
11:50 2480mピーク、大休憩
12:15 2480mピーク発
12:45 早月小屋




いよいよアタック日。空は快晴。


メンバーの1人が口にした「星が近い。」という文言。詩的でいい表現だと思う。
富山湾に沿った夜景が綺麗


最初は昨日と同じくラッセルとなったが、すぐに硬い氷化した雪面が現れる。2480mピークに登ると、剱岳の西面がかなりの威圧感で迫ってくる。北方稜線も小窓尾根も剱尾根も早月尾根も全て見える。否応なしにテンションが上がる。
剱岳西面

早月尾根上部


休憩後再び出発し少し進むと鎖がある岩場に出会すが、ここは難しくない。しかしその直後数メートルはナイフリッジなので要注意である。その後しばらくは小岩壁や雪稜が続くが基本的に池ノ谷側の雪面を進む。所々傾斜が強く、雪も硬い。そうこうしているうちに2614mピークに突き当たるが、尾根伝いは難しそうなので池ノ谷側を巻く。池ノ谷側斜面は雪崩の心配もあり通過距離を短くしたいので出来るだけピークに近付いてから1人ずつトラバースする。かなりの強風で雪煙が顔に当たり痛い。
2614m峰トラバース終了後
雪煙が舞う

2614mピークの後は、傾斜の強い氷化した雪面と雪稜が交互におおよそ3回現れる。確実にアイゼンとピッケルを効かせながら登っていく。ダブルアックスの方が登り易い。






所々現れる急な雪壁

そのまま登ると岩峰に突き当たり、そこで風も避けられるので休憩。その岩峰の池ノ谷側を巻くとすぐに獅子頭となる。リッジ伝いに進むがそのままでは降りられそうにないので、池ノ谷側に少しクライムダウン&トラバース。昨日の降雪で隠れてしまっているが、ここも下の層がカチカチに氷化しているので慎重にアイゼンの前爪を蹴り込む。その後すぐにカニのハサミとなるが、ここはそこまで凍っておらずアイゼンがサクサク刺さるのでロープを出すか少し迷った後に結局出さずに登る。縦走路に合流しリッジを進むとすぐに頂上に着いた。登頂、かなり嬉しい。景色が良く、写真を撮りまくって大休憩。
頂上
剱沢
八ツ峰
集合写真、遠すぎた
自撮りしてみる

そして下山開始。結果として早月尾根の核心は登りではなく下降だったと思う。ロープを出したのは合計4回。カニのハサミと先述した3箇所の氷化した雪壁である。カニのハサミは岩にかかった残置スリングで約25mの懸垂。50mロープでギリギリだった。

頂上から見て雪壁1つ目はハイマツの根に括り付けられた比較的新しい残置スリングでこちらも25mちょうどの懸垂。
25m懸垂

雪壁2つ目は、ハイマツの根を支点として持参したスリングを巻き付け約50mの懸垂。
50m懸垂

雪壁3つ目は、1人目がビレイをして貰いながらクライムダウンをし、ロープを固定して2,3人目はfix通過。4人目はクライムダウンという方法をとった。理由としては懸垂下降に使える支点が無く、また50mで足りるか分からない上に途中でピッチを切れるかも分からなかった点等が挙げられる。4人目のクライムダウンは相応のリスクがあるがダブルアックスを持ったメンバーを当てることでそのリスクを可能な限り小さくした。


以上のロープを出した4箇所の後は特に難所もなく慎重に下るだけだ。しかし視界が無かったりすると道迷いや雪庇踏み抜き等その難易度は格段に高くなると思われる。


2480mピークに戻ってくると天気も良く展望も良いのでゆっくりと休憩をする。


ひたすらに綺麗
剱尾根と小窓尾根がいかつい

なんなら今日このまま馬場島まで下山できるぞ、なんて話をしたがやはり好天のなかでゆっくりと剱岳を堪能することにした。早月小屋に戻ってくるとシュラフを干したり靴を乾かしたりしながら長閑な時間を過ごす。夕方には荘厳な雲海も見ることができて、本当に幸せな長い1日だった。
雲海
長閑な時間



4日目

天気:快晴


5:00 起床
6:50 早月小屋発
7:45 1700m地点
8:45 1050m地点
10:10 馬場島
12:45 伊折



起床後すぐに星空を撮影するためにメンバーがテントから出たが、夜明け前は生憎の高曇りで星空は見えなかった。残念。


パッキングを済ませ、下山開始。硬い雪を踏み抜くと沈む上に硬い雪の層がストッパーとなり脛や膝がスタックして当たって痛い。登りはあんなにラッセルしたのに下りはすぐに済んでしまう。でも松尾平の平坦なところは踏み抜きまくってめちゃくちゃ辛かったです。そしてとうとう無事に馬場島に到着。有名な"試練と憧れ"の石碑で記念撮影をし、富山県警の方々にも下山報告を済ませ、快晴の中ゆったりと休憩をする。この下山後ののんびりとした時間、幸せ。
お疲れ様でした

伊折までの林道は完全に除雪されていてかなり楽になっていた。ありがとうございます。伊折からタクシーで上市まで送って貰い、帰路に着いた。
お世話になりました



0 件のコメント:

コメントを投稿