このブログを検索

2019年9月20日金曜日

2019/09/06_信濃俣河内

1日目 

コースタイム08:30信濃俣林道分岐-12:00第一ゴルジュ-15:30第一ゴルジュ終了-16:00幕営地 


 信濃俣林道を少し入った所に車を停め、準備をして出発する。我々は計画書を沼平に提出したが、時間のロスが生まれるので夏季臨時駐車場に提出するのが良いだろう。しばらく歩くと信濃俣大吊橋が見えてくる。河原に降りる踏み跡があるので、それにしたがって降りて行く。吊り橋は他の記録にもあるように本当に30cmくらいの幅しかなく、渡るのは怖そうである。我々はつり橋を渡らずそのまま河原に降り立った。
降り立つ所に蛇がいたので少し驚いた。ここで沢スパッツなどの沢装備を装着し、いよいよ遡行を開始した。この時は水量が少なく、
スクラム徒渉の練習などしながら問題なく第一ゴルジュに到着した。途中1人の釣り人に会い、沢は危ないから気をつけろなどと言われ、気を引き締めた第一ゴルジュは個人的には最後の高巻きが悪く感じたが、私以外のメンバーは何事もなかったかのように通過していたのでそうでもないのかもしれない。第一ゴルジュを終え、廃屋より上流側に一段上がった所に幕営。今回はブルーシートで作ったタープを張ってその下で寝た。シュラフカバーのみで寝たので寒かったが、シュラフは40Lザックに入らないので仕方がない。 


 

2日目 



天気:晴れ 

 

幕営地 5:20-2ゴルジュ開始5:30-2ゴルジュ終了 6:30-大春木沢出合 10:00-沢枯れ 12:30-稜線上13:00-茶臼小屋 15:20 

 

 明日が天気が午後崩れる可能性が高いとのことで出来れば茶臼小屋まで行こうという話しで出発する。幕営地を出発するとすぐに第2ゴルジュが開始した。第2ゴルジュは第1、第3と違いガベがせり出してきている感じでいかにもゴルジュという感じだ。ゴルジュに入って最初の滝でロープを出して進んだ。高さ自体は1mほどなのだが流れが強くバランスを崩すと流されてしまう。これがゴルジュか、などと思いながらロープをつかんで突破する。そこを過ぎるとへつりぎみに進みながら2ゴルジュ最後の滝の前に着く。残置されていたスリングをつかみつつ左壁を登りそのまま左側へ抜ける。すると急に光量が増えゴルジュ終了の開放感に浸った。
その後滝は基本的に高巻きしながら進んでいく巻き自体は踏み後をたどっていけば問題なかった。その後大春木沢の出合に到着した。その後は基本的に危険な滝もなく直登しつつ、進んでいたが、大崩壊地の先で沢筋を間違えてしまったらしく、予想より早く沢が枯れる。そのまま北に直接上り
30分ほど登ってすぐに稜線に到着した。その後稜線上を歩き茶臼小屋に到着。ぎりぎり雨にも降られずに済み快適な沢のぼりとなった。 



3日目 

コースタイム茶臼小屋-12:00沼平ゲート 


 この日は下山である。メンバーの一人が昨日足を痛めており、その人のペースで下山を開始するが、横窪沢小屋にて、元気なメンバーのうち二人が先に下って信濃俣林道から車を回収して沼平まで迎えに来れば良いということにようやく気づき、そこからは急いで下った。車をとって戻ってくると、足を痛めていたメンバーが丁度今おりてきた所だと言ってくれたが、実際には結構待ったのかもしれない。白樺荘の温泉で汗を流し、帰路に着いた。

2019年9月18日水曜日

2019/09/18,19,20 北鎌尾根~西穂縦走

2019/09/18,19,20 北鎌尾根~西穂縦走


メンバー:2年) L福田、1年) 松坂(記録)

天気:一日目曇り時々雨、二日目晴れ、三日目晴れ

行動内容:1日目
     7:15上高地
     9:26横尾
     10:36槍沢ロッジ
     11:26大曲
     12:24水俣乗越
     13:55北鎌沢出合14:31
     16:13北鎌のコル
   
     2日目
     5:16北鎌のコル
     7:22独標巻き終わり
     9:20北鎌平
     10:13槍ヶ岳山頂10:25
     10:40槍ヶ岳山荘11:00
     12:50南岳小屋
     14:06長谷川ピーク
     15:30北穂高小屋

     3日目
     5:35北穂テン場
     7:05穂高岳山荘
     7:50奥穂高岳
     9:50天狗のコル
     11:54西穂高岳
     14:13ロールウェイ乗り場


1日目
上高地についた時から雨が降っており非常に萎えた。早速、雨具を着て歩き出す。徳澤につく頃には雨がやみ雨具を脱いだが、槍沢ロッジの手前で雨が強くなり再び雨具を着た。そのまま、槍沢のだらだらとした登りを進んでいくと大曲の分岐についた。ここから水俣乗越までは標高差400mほどの急登だった。水俣乗越から下る道は踏み後はしっかり残っているが、水俣乗越からすぐの斜面はひどいザレ場で落石に非常に気を使った。ざれた斜面を進むと広い沢の道になる。ところどころに赤いテープが張ってあったり、ケルンが積んであったりして、沢沿いに行けば迷う事はない。北鎌沢出合には大岩の上にケルンが積んである。下からは北鎌のコルへと延びる北鎌沢右俣が見える。川が枯れていたので下流に少しいって水を汲んだ。
北鎌沢出合から北鎌のコルを見上げる
北鎌のコルまでは沢沿いの急登。水量が豊富な左俣に入ってしまうと独標付近に詰めてしまうので右に行くことを意識して進んでいく。2300m付近には右方向に踏み後があるが、これは誤ったルートである。晴れていればコルが見えるので間違いはないと思うが、がすった時は要注意だ。
右の踏み後は間違い



2日目

明るくなってから出発した。しばらくは尾根上の急登を登っていく。視界が開けると天狗の腰掛と独標が目の前に見える。千丈沢側をまいたりして大きな一枚岩の手前にでる。右の踏み後を辿ると独標を巻く。左に行くと、独標を直登できる。巻き道の入り口すぐに緑色のフィックスロープがついているが、使わなくても簡単に通過できる。また、巻き道をしばらく行くと有名なコの字岩があるが普通に通過できる。事前にネット等でみた記録では仰々しく書いているが、体が大きくない限りザックを引っ掛けないように気を付ければ問題ない。そこから先は左の草付きのスラブを登ると、独標に出られるらしいが我々は巻き道を進んだ。
独標の巻き道
そこからリッジ上をいく。巻き道の踏み後が顕著についているところがあるが、リッジ上の岩場をよじ登っていく。その後、もう一か所、巻き道の踏み後がはっきりしているところがあったが、リッジ上に行くのが困難そうだったので巻き道を進んだが、P15等をすっとばして北鎌平の一段下の小広場についてしまった。そこからゴロゴロの岩場を歩き、北鎌平に出る。槍の穂先に取り付き「Berg Heil」とかかれたレリーフがあり、そのそばから登りだす。しばらく登ると「実工TAC」と書かれた看板があり左を抜ける。そこからまた登ると、山頂がすぐそこに見え、祠の横に出る。そこからは、整備された一般道で整備された道を小屋に降りた。槍ヶ岳山荘から南岳小屋まではところどころ梯子があるもののゆったりとした登山道だった。大キレットは長谷川ピークまでは遠く感じたが、長谷川ピークから北穂は近く感じた。とにかく最後の登りはつらかった。

3日目

朝が寒すぎたため少し遅めに出発した。涸沢岳までは鎖と梯子が多かった。奥穂、西穂間はウマノセが核心だと個人的に思う。ジャンダルムはスルーした。間ノ岳周辺は浮石が多く、落石、滑落に注意だが、あまり危険は感じなかった。また、赤岩岳がどれだか分からなかった。間ノ岳から西穂の間にピークが二つ見え、奥のほうが高かったため赤岩岳はそっちかなと思ったが、奥のピークから西穂は10分くらいだった。西穂独標から先はダラダラとした下りで非常にかったるかった。西穂小屋からロープウェイの駅まで地味に長い。あと本数もっと増やしてほしい。

2019年9月9日月曜日

20190909_瑞牆小川山フリー

小川山・瑞牆フリー
9/9-12
メンバー:L畑中(3)、縄(3)、新垣(2)、辻(2)、福田(2)、木口(部外)、梶原(部外)
天候:9/9 晴れ
   9/10 晴れのち雨
   9/11 曇りのち雨
   9/12 晴れ
記録:福田
9/9
夜中は窓を叩く風の音がうるさすぎて眠れないかと思っていたが案外快眠できた。だが、いざ起きてみると首都圏の鉄道はほとんどストップしていた。誰だよ朝7時には出発できるとか言ってたやつ。8時には小田急が動くらしいので8時ちょっと過ぎに駅に行ってみたが大混雑。萎えたのでおばあちゃんち(駅から自転車で3分)に避難してゆっくりして出直す。10時半ごろにまた駅に行ったが電車に乗れたのは11時前、下北までいつもなら30分くらいのところを1時間30分かかった。さらに井の頭線がストップしているではないか。聞いたところによると東大構内の木が架線に倒れかかっているらしい。そんなところに木植えるなよ。そのせいで新垣は下北で予約していたレンタカーを借りるのに難儀し、結局我々が駒場を出発したのは1320分ごろだった。笹塚でボルダーマットを2枚持った木口さんを拾って畑中、新垣、福田、木口の4人で小川山に向けて出発。新垣が運転するハイエースのエンジンがうなりをあげ、これからの4日間に向けての心の高まりを表現しているかのようであった。今思えばこのためにずっと高速でギアをセカンドに入れていたのだろう。深すぎて咄嗟には気づけなかったごめん。そんなこんなで廻り目平に着いたのが17時過ぎだった。が、頭が悪い4人は森の中にボルダーマットを背負って入っていくのだった。。
 初日は穴社員3級に敗退。(暗かったし湿っていたしってことにしよう。)
9/10
毎日午前中だけ天気が良かった
 朝からクジラ岩。昨日落とせなかった穴社員3級をみんなで打ち込むが登れず。エイハブも触ったが核心が止まらない。なんなら半年以上前に3回くらいで落とせた課題が登れなくなっている。コンディションが悪いってのは言い訳にしたくないが明らかに悪い。めぼしい成果もなく、昼前に縄さんと梶原さんが来るというので一旦撤収。車で駅まで向かう。帰ってくると途端に雨が降り出した。雨男もしくは雨女を連れてきたらしい。小川山初の梶原さんには申し訳ないが、仕方がないのでクライミングジムのピラニアに転進した。ジムには増本さんがいて、新垣が登山研でお世話になったらしくいろいろお話を聞けて有意義だった。ジムではみな思い思いの課題を打ち込んでいた。翌日からは瑞牆に行くことにしていたので、麓の駐車場で寝た。
9/11
  朝からカサメリ沢へ。前日の雨で濡れていたが、コセロックの方も日が当たれば乾きそうだったので若干期待しつつまずはモツランドへ。たぬき10aを触る。上部が濡れていていやらしいらしい。福田、畑中は隣のジャガバター10dを出すが敗退。ムーブはバラせた。敗因は濡れていたから、ってことにしといた。
その後レーザーズエッジやりたい組とコセロック行きたい組に分かれて行動。畑中さんはレーザーズエッジをRP。おめです。福田はまだ登っていなかったトータルリコールを出す。10bだし、とか思って余裕ブッこいてサクッとかっこよく登ろうとしていたらほぼほぼ落ちかけながら30分くらいかかってなんとか登った。心臓ばくばく汗どばどば腕は猛烈にパンプ。なんかもうごめんなさい。おりたら下に見覚えのある顔が。池田さんだった。様子を見にきたらしくロープも持ってきてくれていたのでありがたかった。知り合いの人と瑞牆にきているらしい。池田さん曰く「トータルリコールは核心で落ちはしないけどちょっと迷うよね。」と。いやちょっとどころじゃなかったんですが。落ちそうだったんですけど。
わにの核心
レーザーズエッジ組もコセロックにきて各々やりたい課題をトライ。青龍10b、トータルリコール10b 、ワニワニワニ11bをそれぞれ触った。福田はワニワニワニをFL。外岩でのFLグレードを更新できてうれしかった。その後漁師の娘11cにトライしたが核心のムーブができず敗退。ちょっとできるかもとか思っていたがやっぱりダメだった。甘くないですね。
そんなこんなしていたら雨が急に降ってきた。青龍に取り付いていた木口さんはもはや沢登りをしていた。さすが沢屋。急いで撤収する。その前に新垣が辻を迎えに行ってくれた。
植樹祭広場に戻って麓まで降りて温泉&ご飯。梶原さんは帰京。明日も瑞牆だが植樹祭広場にテントを張るとテント代が発生するのを嫌った健気な貧乏学生たちはまたしてもダム脇の駐車場で寝るのであった。
9/12
 今日は朝からボルダー組とリード組に分かれて行動。リード組はトータルリコールを回収しに行くらしい。ボルダー組は広場周辺の課題を色々と見て回った。一つの課題に打ち込まずたくさん課題を登ったが、瑞牆レイバック3級と茜雲3級ができなかったのが個人的に悔しかった。リード組は新垣がトータルリコールを回収して帰ってきた。頼もしい。リード組と合流したのち、みんなの岩や皇帝岩などを周り、5時前には車に乗り込んで撤収した。充実した3(4?)日間だった。そろそろエアプをやめて免許を取りたいところですね。(2回目)


これ来年の新歓で使いたいですね。
Kino Bory (V4) FA

この後落ちます

2019年9月6日金曜日

2019/09/06 谷川岳ヒツゴー沢

2019/09/06 谷川岳ヒツゴー沢
メンバー:3年) L畑中、2年) 林、福田、1年) 岡本 (記録)
天候:晴れ
水上4:30
入渓点6:30
稜線12:30
谷川岳山頂13:00
土合16:30

 水上駅から歩いてヒツゴー沢に向かった。アプローチにはヒルが多くいて、ヒル除けの油を持って行かなかったことを後悔する形となった。入渓点となる二股より手前の地点から入渓した。しばらく歩くと、オジカ沢との分岐まで来た。事前の調べでは、ヒツゴー沢とオジカ沢の分岐をわかりやすく示す黄色いペンキ書きがあるとなっていたが、赤テープがあるのみで発見できなかった。そのため、最初誤ってオジカ沢に入ってしまい、引き返すこととなった。そこからは、多くの滝が出てきたが、各々実力に合わせて、直登したり巻いたりした。基本的にロープが必ず必要となるような滝は無かったが、大事をとって2回ロープを出した。途中のヌメで岡本が滑ってしまったが、畑中さんが止めてくれたため怪我等は無かった。
 
F2-20m滝 左側を登る。

 
F4-8m滝 ヌメリが強く登りづらかったが、丁寧に登り切る。
 
F11-5m滝 

 
F15-8m滝 ヌメリが強い上に足場も多くなく、また手足の力も消耗していたため大変だったが、お助けロープも使ってなんとか登りきった

この後、F16-20mチムニーのところでロープを出した。右側の岩が階段状になっており、ロープなしでも比較的簡単に登れるところであった。しかし、落ちたら大変そうな地点であったため、安心して登ろうという意味でロープを出すことになった。


 
F17-10m滝 右の岩を出す際に、ロープを出した。ロープなしでも登れるが、上部の土が崩れやすく、ロープを出してよかったと感じた。


この滝を登りきると、あとは稜線に出るまで草バラのルンゼを詰めていく。このルンゼが単調な上にひたすら長く、皆気分も落ち込んでしまった。なんとか稜線まで登りきると、谷川岳の山頂はもう目の前である。肩の小屋で休憩し、山頂までピストンしたのち、天神尾根から下山した。下山では、ロープウェイは使わず、田尻尾根を通って土合駅の方へと下山した。下山も長かった上に、土が滑りやすく、なかなか大変だった。詰めから下山こそ大変だったが、沢自体は天気が良く、水も綺麗で、最高のコンディションだった。個人的には初めての沢登りであったため、とても贅沢な体験ができたと思った。

2019年9月5日木曜日

20190905,06 北岳バットレス第四尾根、第5尾根支稜

2019/09/05,06 北岳バットレス第四尾根、第5尾根支稜

メンバー:3年)L縄、2年)新垣、辻
天候:1日目曇りのち雨、二日目晴れ
行動内容:1日目
     12:00広河原
     14:00白根御池小屋
          二日目
     4:00 白根御池小屋
     6:00 第5尾根資料取り付き
     8:20 第四尾根取り付き
     12:40登攀終了
     13:05北岳山頂
     14;10白根御池小屋
     15:40広河原

1日目は曇り空のもと1時間半の上りと30分のトラバースでバス停から白根御池小屋まで行きテントを張った。予定していた取り付きの偵察は雨が降ってきたため中止とした。トイレは完全に下界のそれであり、キャンパーや小屋泊の人も多かった。
2日目明るくなる頃に取り付くことを目指し4時にテントを出た。暗さのせいで途中、肩の小屋方面と8本歯のコル方面の分岐で少し迷ったがなんとかC沢とD沢を発見。C沢の出合には1.mくらいの高さの岩があった。5尾根支稜の2ピッチは簡単な岩登りだ。2ピッチ目の終了点を私は木でとったが足場が意外にもろく切り立っていたため落石を起こしてしまった。その後ザイルをしまってピラミッドフェースの下を通り岩に書かれた「4」の目印を頼りにヒドゥンスラブと取り付きを探し簡単に発見できた。ヒドゥンスラブからロープを出した。トポ1ピッチ目はⅣ+のクラックであり6峰Aフェース中央大ルートを彷彿とさせる横向きのクラックをうまく使って登る面白いピッチだった。また快晴の中富士山をバックに登攀をするのは気持ちよかった。4ピッチ目と5ピッチ目を50mロープで意図せず繋げてしまった。Ⅲ級の気持ちで登っていると急にスタンスのないスラブと小さな垂壁が出て来たので面食らってリードに時間がかかってしまった。ホールドはあるので丁寧に越えた。マッチ箱からスリングで作られた支点を使い懸垂。ここから2ピッチでDガリー城塞チムニーの下部まで行った。この間クラックが多くカムで中間支点をとった。また残置ハーケンはゆるいものも多かった。ナイフリッジのトラバース時は適度に中間支点をとってフォローに配慮すべきであろう。最終ピッチはスタンスが外傾している高度感のあるチムニーだった。ホールドはガバばかりであるからⅣ+なのだろう。核心は短くすぐ終わってしまった。25分ほどで山頂に着きそこから駆け足で下山した。全体的に技術的には簡単な登攀であり岩は丈夫で残置ハーケンもしっかりしている。初心者向けのアルパインルートといった感じだった。
富士山をバックに4尾根1ピッチ目開始
ピラミッドフェースの下を行く
城塞チムニー