このブログを検索

2019年2月23日土曜日

2019.02.23~24 八ヶ岳真教寺尾根


八ヶ岳真教寺尾根
日程 2019/2/23()24( 22前夜泊
天候 両日共に晴れ
メンバー 縄(L)、福田
コースタイム
2/22 
小淵沢ステビバ
2/23 
0634 清里駅着
0900 スキー場発
1230 牛首山山頂
1420 2480m付近幕営
2/24
0630 幕営地発
0830 赤岳山頂
1030 幕営地点
1430 スキー場
1530 清里駅

2/23
賽の河原。これくらい少なかった。
2223で南岸低気圧が来て降雪する予報だったが、南の方を通るように変わり、結果全然天気は良さそうであった。清里駅から出発しようとするも福田が雨具を家に置いてきてしまったようだと言う。天気とは裏腹にいきなり暗雲が立ち込める。スキー場で借りられる可能性にかけて出発。
小一時間歩きスキー場へ。なんとか借りられたようなのでそのまま出発する。返却があるので、鎖場の下りを考慮してもともと赤岳鉱泉に降りる予定だったが、結局雪もすくなさそうなので、サブザック行動にして往路を下れる可能性にかける。
取り付きは情報が少なく、なんとかなるんだろうと思って適当に藪を漕いで登山道に合流しようとしたら登山道のところのはずが悪路だった。ようやく踏み跡がしっかりしてきて防火帯のような謎の空間を登っていく。取り付きの正解は帰りに見つけた。スキー場の左端に沿って通路のようなところを進むとテープが見えてくる。皆そこから登っているようだ。
ところが今度は福田と自分の花粉症の症状がひどくなった。杉の塊が近くにあったに違いない。福田はかなり辛そうで、ネックウォーマーをマスク代わりにしていた。
スキー場上まで来たが牛首山は雪が相当少なそうだ。あまりにものどかなのでボルダリングしてしまった。その後も雪が増えることはなく、あってもトレースで踏み固められていて問題なかった。
幕営予定だった2316mまで来て赤岳はだいぶ近づいたが、上げられるならベースキャンプをあげたいのと、赤岳沢のトラバースの雪が緩む前に降りたかったので、もう少し進むことにした。
小一時間ほど進み、2480m地点で張る。もう山頂は目の前である。
2136m地点から赤岳

2/24
ゆっくり支度してハーネスを履いて出発。上に4人ほどのパーティーが撤収していた。権現方面へ縦走するらしい。左には天狗尾根、右には東稜が見える。特に天狗尾根のかっこいいこと。程なくして鎖場の地点に着いたが、やはり鎖はめちゃくちゃ出てて、問題なく登れそうだった。下りもこれを使えば懸垂は容易だろう。特に恐怖感を感じることなく登り、9合目の看板を通過した。その後も多少は鎖の付いたところを登ることになるが、傾斜は緩い。キレットからの道、文三郎道と合流し、8時半頃登頂した。つい6日ほど前の西面登攀でも綺麗だったが、この日は風も弱く、北アルプスの北端を余裕で見えた。あまりにも穏やかで、寝転んで昼寝できるくらいだ。
続々と登山者が到着する中、往路を戻る。鎖が出ているとはいえ、下りの方が緊張は強いられる。鎖に直接ロープを通し、九合目のすぐ上で1ピッチと、核心の鎖場で3ピッチ懸垂した。他の記録にもあるが、これが雪で埋まっているとなると難しさは増すだろう。だいたいは掘り起こせる気がするが。その後はテントを撤収し、意外に長い牛首山の登り返しを経る。微妙に凍っているところと花粉に苦しみながら、1430分、下山した。
雪の量が少なかったのであっさりだったが、これが南岸大量降雪の後であれば、大きく違っただろう。
頂上より真教寺尾根を臨む。

0 件のコメント:

コメントを投稿