このブログを検索

2015年5月23日土曜日

2015.05.23-24 谷川岳雪上訓練

作成者:中山省吾 
山行名:2015/05/23-2015/05/24実施マチガ沢雪上訓練 
メンバー:伏見修一(L、3年)、中西隆史(雪訓担当、2年)、金山慎介(4年)、土井崇史(4年)、白石薫平(3年)、黒沢隆浩(2年)、阪本豪(2年)、杉山普(2年)、中山省吾(2年)、池田航(1年)、岸本卓也(1年)、岸元士(OB)、久村俊幸(OB) 


隊の記録 
①計画通りに遂行できた。 
②初日の行動が遅くなったため、巌剛新道へは行かなかった。その代わり、初日下山後にマムシ岩と一ノ倉沢の二つのパーティーを出した。2日目は一部が巌剛新道へ行った。 
③特記事項なし。 
④予定されていた訓練事項はすべて行われた。2年生、特に中西は訓練において中心的な役割を演じた。1年生のよい手本となっただろう。滑落停止は2年生も含めて充分練習できた。ザイルワークは1年生の理解が足りないところがあり、さらなる習練が求められる。岩登りまでにシステムの確認が必要だ。 


記録 
5月23日晴れ 

6:30久村車池袋発-10:00久村車谷川岳ベースプラザ着-11:06出発-11:35テン場-12:00出発-12:20水汲み休憩12:30発-12:40訓練場着、雪上歩行-13:05ピッケル制動-13:30巌剛新道取付附近まで登る13:50取付発-13:50訓練場帰着・撤収-14:00発-14:25テン場着-14:30パーティー別行動-15:00一ノ倉沢テン場-15:20一ノ沢出合-15:27一ノ倉沢テン場-16:00テン場-16:40テント設営-17:15エッセン開始-18:40夕食-20:00就寝 


白石・杉山は電車で土合駅まで行き、ロープウェー駅に9:30頃集合した。 
金山・土井・伏見・阪本・中西・中山は池袋に6:30集合して久村OBの車で出発した。 
黒沢・池田・岸本は駒場に6:30集合して岸OBの車で出発した。谷川岳集合が1時間ほど遅れ、初日予定されていた巌剛新道の中止は、ロープウェー駅の時点で決定した。テン場は去年と同じ、マムシ岩の近く、新道の道標の下にした。各自サブザックの準備をし、マムシ岩の前で集合。水汲み、体操、共同装備の確認をしたのち出発した。この日は天気が良く、服一枚でも暑かった。雪渓に出る直前で中山、阪本、岸本が水を汲み、小休憩をとった。訓練場はS字峡のさらに下とした。土井・白石が雪濠を堀り、滑落停止用のザイルを張った。各自サブザックを上部に生えていた木の根本に置き、空身で歩行訓練を行った。当日の訓練ではアイゼンを用いなかった。雪面は適度に固く、キックステップがよく効いた。続いてピッケル制動を行う。参加した2年生と1年生全員が順番に滑落、停止を行った。最初の訓練としてはこれくらいでいいのだろう。雪濠では土井・金山・伏見・白石がザイルを持って、滑落に備えていた。様々な体勢での滑落を想定して、1、2年生ともピッケル制動に励んだ。帰幕する前に雪上歩行の練習をかねてS字峡の中部まで登った。1年生を率いたため傾斜の急な上部には行かなかった。雪渓の左岸の方は落石の筋となっていて大小の石が雪に埋もれていた。帰幕の時の1年生はしっかりと雪渓を降りており、滑落しなかった。テン場に着いて時間があったので、マムシ岩での登攀訓練と、一ノ倉沢への雪渓下見(白石は5月30日に一ノ倉沢中央稜へ向かう)を計画し、各人の希望をとってパーティーを出した。マムシ岩(伏見・土井・阪本・黒沢・池田・岸本)、一ノ倉沢(白石・杉山・中山・岸・久村)の編成である。当日予定されていた巌剛新道は翌日に延期することになった。金山と中西は、夜のたき火に備えて薪を集めた。一ノ倉沢のテン場には、テントが3、4張あった。初めて見た一ノ倉沢は想像していたより大きく、近づくほどに現れる峻嶮な岩場はまさしく魔の山にふさわしいように思えた。白石・杉山は運動靴であったため、あまり上部へは行かずに下山した。白石は下山時に軽アイゼンを装着した。テン場に着くとマムシ岩組は登攀中であり、金山・中西は合流していた。白石も合流した。テン場に戻ると、中西と黒沢の食料が食い荒らされていた。おそらく猿だろう。中西は食料をほとんど失ったようだ。マムシ岩組の帰幕を待ってテント設営をした。今回はV6とV4が2つだった。OBは各自テントを用意していた。夕食は1年生を中心に2年生の指導の下カレーを作った。火の勢いが弱くなかなか米が炊けなかった。20:00に就寝した。 



5月24日晴れ 

4:30起床-5:25朝食-6:15出発-6:55前日の雪濠-7:10訓練場着・アイゼン歩行-7:48休憩-7:55ピッケル制動-9:00休憩-9:15スタカット練習-11:05下降・トップ落ち練習-11:20スタカット練習(一年生)-12:00下山開始-12:20テン場発-13:00ロープウェー駅着・解散 

起床後、V6のメンバーが朝食を担当した。外はテントの中で思っていたより冷え込んだ。水がなかなか沸かないのはコンロのせいかガスのせいか。沸いたらすぐに棒ラーメンができる。2つのコッヘルのうちの1つが調理に失敗して、麺がドロドロになった。こんなひどい棒ラーメンは久しぶりだ。前日と同様にマムシ岩の前に集合し、体操してから出発した。前日の訓練場よりさらに上、雪上歩行で行ったあたりまで行き、ザックをおろした。土井・白石が雪濠を掘り、ザイルを張る。金山・杉山は巌剛新道へ出発した。OBの二人は雪渓上部で落石監視にあたった。この日はアイゼンを用いた歩行を練習した。休憩の時にアイゼン着脱の練習を挟んだ。ピッケル制動は前日より傾斜が急で、アイゼンを着けていたので1年生は前日より難儀しているようだった。しかし練習を続けるうちにだいぶ慣れたようで、しっかりピッケルが刺さるようになった。スタカット練習は、最初2年生(黒沢、杉山、中山)が一連の流れを見せながら上まで登った。トップの確保にはATCを用い、フォローの確保にはルベルソを用いた。雪渓上部では滑落したトップを、力を逃がしながら停止させる訓練を参加した現役全員が行った。ここから半マストによる下降を訓練した。1年生はATCによる懸垂下降の練習ができなかったので幾分心配があったが、何とかできていたようだ。雪濠まで戻り、1年生のみでつるべの練習をした。ビレイの準備ができる前にスノーバーを取ってしまうなど、まだまだシステムの理解に不足があった。自分が去年雪訓したときも結び方や、ビレイの取り方など細かいことばかりに注意が行って、システムの理解までに気を配れなかったことを思い出す。上まで行ったら撤収作業に入る。テン場では朝食のゴミが荒らされていた。荷物をまとめ終わった人からまとまって下山した。ロープウェー駅で集合してその場で解散した。久村車は銭湯に寄り、池袋に着いたのは18:30であった。 




0 件のコメント:

コメントを投稿